- 地域・観光
- イルミネーション
四条・鳥丸
京都の自然プロジェクションマッピング
京都の自然に着想したインタラクティブなプロジェクションマッピングをホテル大階段で3月18日(土)より公開 京都在住アーティスト・三谷 正の常設デジタルアート
日時間分秒
イベント価格
料金 | 企業プレスリリース詳細確認 |
---|
イベント詳細
開催日 | 2023年03月18日(土) |
---|---|
エリア | 京都・四条・鳥丸 |
カテゴリ | 地域・観光 |
ジャンル | イルミネーション |
最低料金 | 企業プレスリリース詳細確認 |
規模 | -人 |
会場名 | ザ・サウザンド京都 |
会場電話 | - |
会場住所 |
〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町570 |
会場URL | |
注意事項 | 企業プレスリリース詳細確認 |
イベント情報
京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO (ザ・サウザンド京都)」 (京都市下京区・総支配人:櫻井 美和)は、アーティスト・三谷 正 氏による常設デジタルアート「KYOTO+1024(キョウトイチゼロニイヨン)」を2023年3月18日(土)18時より、ロビー大階段にて公開いたします。
三谷氏は京都を拠点とするアーティスト・コレクティブPixelEngine Ltd.の代表であり、大量のプロジェクター、スピーカーを用いて空間を変容させる作品で知られています。
作品は京都の自然から着想した「インタラクティブアート×プロジェクションマッピング」です。京都を流れる河川や、うつろいゆく穏やかな雲・風などを表現した3つのタイトルから構成されています。人の動きにアートが反応する作品です。
「KYOTO+1024」は、毎日18時~22時までの間、1時間毎に上映いたします。上映時間は約15分です。(※)
THE THOUSAND KYOTOは、人にも、社会にも、未来にも心地よい感動体験をお届けする「サステナブル・コンフォート・ホテル」として、京都の文化・芸術活動を応援しています。
(※)イベント等によりやむを得ず上映を行わない場合もございます。
デジタルアート新設の背景
THE THOUSAND KYOTOのシンボルである「大階段」を、見上げるだけでなく、ゲストの笑顔が生まれる場所にしたいという思いから新設しました。インタラクティブアートの要素があり、どなたでも“アートの中に入って”遊んでいただくことができます。お子様にもお楽しみいただける、シンプルでやさしい鑑賞体験を通じて「現代アートの入口」となれば幸いです。
「KYOTO+1024」 の構成について
1024はデジタルにおける1000を表す数字です。(1KB=1024B、IMB=1024KB)
「KYOTO+1024」は、光の演出を通じて、THE THOUSAND KYOTOで、京都の季節(二十四節気)の移ろいが感じられるインタラクティブ・デジタルアートです。THE THOUSAND KYOTOのアートコンセプト「YURAGI」と「UTSUROI」にも通じる3つのタイトルで構成されています。
「千条の流れ」-京都を流れる河川-
京都の涼やかな川の流れを、階段の勾配を生かして表現。訪れた人々の個性や多様性を可視化するように、ゲストの足元の水が形を変え、流れていきます。二十四節気に合わせて一筋の水流の色が変化します。
「千雨(ちさめ)」-雨の日の石畳-
大階段のタイルを京都の石畳と見立て、それらが雨だれによって濡れて輝く情緒を表現しています。デジタルの光が内と外とつなぐことでつかの間の坪庭がロビー空間に立ち上がり、ゲストはその中をそぞろ歩き楽しむことができます。
「京都千切れ雲」 -雲・風-
京都の広い空に流れる、穏やかな雲と風。時がうつろう心地よさや、風が通り抜ける様子を思わせるアンビエントな光が「YURAGI」と「USTUROI」を表現します。
「KYOTO+1024」 の構成について
1024はデジタルにおける1000を表す数字です。(1KB=1024B、IMB=1024KB)
「KYOTO+1024」は、光の演出を通じて、THE THOUSAND KYOTOで、京都の季節(二十四節気)の移ろいが感じられるインタラクティブ・デジタルアートです。THE THOUSAND KYOTOのアートコンセプト「YURAGI」と「UTSUROI」にも通じる3つのタイトルで構成されています。
「千条の流れ」-京都を流れる河川-
京都の涼やかな川の流れを、階段の勾配を生かして表現。訪れた人々の個性や多様性を可視化するように、ゲストの足元の水が形を変え、流れていきます。二十四節気に合わせて一筋の水流の色が変化します。
「千雨(ちさめ)」-雨の日の石畳-
大階段のタイルを京都の石畳と見立て、それらが雨だれによって濡れて輝く情緒を表現しています。デジタルの光が内と外とつなぐことでつかの間の坪庭がロビー空間に立ち上がり、ゲストはその中をそぞろ歩き楽しむことができます。
「京都千切れ雲」 -雲・風-
京都の広い空に流れる、穏やかな雲と風。時がうつろう心地よさや、風が通り抜ける様子を思わせるアンビエントな光が「YURAGI」と「USTUROI」を表現します。
アーティスト・三谷 正 Mitani Tadashi
京都工芸繊維大学造形工学科卒業。PixelEngine Ltd.代表。
大量のプロジェクターやスピーカーを用い、その場所のキャラクターを 〈空間〉として当該地域に立ち上げる。作品はプロジェクター数十台、数百メートルの規模を採ることもあり、システム設計、3DCG製作等自ら行う。
コメント
「印象的な大階段に、光と戯れることができる空間をご用意しました。
移ろい、優しく、弛やかな光は京都の季節の光そのものであり、ドアの向こうに皆様を誘う光線でもあります。この光の空間とその光の先、皆様が赴かれるリアルな京都の空間を併せてお楽しみ頂ければ幸いです」
協力
PixelEngine Ltd.
本社:京都市左京区、代表取締役:三谷 正
プロジェクションマッピング、空間演出、コンテンツ企画制作を手掛ける。これまで府下では高台寺、二条城、京都時代祭館、舞鶴赤レンガ倉庫群、京都リサーチパーク、福知山城などで大規模な空間演出、プロジェクションマッピングを行なっている。
株式会社mt.
本社:京都市中京区、代表取締役:吉本真樹ホテルや商業施設のコンセプト設計、イベント企画運営、デザイン制作など幅広く展開する。
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)
所在地 : 〒600-8216京都市下京区東塩小路町570番
アクセス : JR京都駅より東へ徒歩約2分
H P : https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/
当ホテルの新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインについてはこちらをご覧ください。
https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/news/information/clean-and-safety-stay.html
転載元 PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000247.000083761.html
三谷氏は京都を拠点とするアーティスト・コレクティブPixelEngine Ltd.の代表であり、大量のプロジェクター、スピーカーを用いて空間を変容させる作品で知られています。
作品は京都の自然から着想した「インタラクティブアート×プロジェクションマッピング」です。京都を流れる河川や、うつろいゆく穏やかな雲・風などを表現した3つのタイトルから構成されています。人の動きにアートが反応する作品です。
「KYOTO+1024」は、毎日18時~22時までの間、1時間毎に上映いたします。上映時間は約15分です。(※)
THE THOUSAND KYOTOは、人にも、社会にも、未来にも心地よい感動体験をお届けする「サステナブル・コンフォート・ホテル」として、京都の文化・芸術活動を応援しています。
(※)イベント等によりやむを得ず上映を行わない場合もございます。
デジタルアート新設の背景
THE THOUSAND KYOTOのシンボルである「大階段」を、見上げるだけでなく、ゲストの笑顔が生まれる場所にしたいという思いから新設しました。インタラクティブアートの要素があり、どなたでも“アートの中に入って”遊んでいただくことができます。お子様にもお楽しみいただける、シンプルでやさしい鑑賞体験を通じて「現代アートの入口」となれば幸いです。
「KYOTO+1024」 の構成について
1024はデジタルにおける1000を表す数字です。(1KB=1024B、IMB=1024KB)
「KYOTO+1024」は、光の演出を通じて、THE THOUSAND KYOTOで、京都の季節(二十四節気)の移ろいが感じられるインタラクティブ・デジタルアートです。THE THOUSAND KYOTOのアートコンセプト「YURAGI」と「UTSUROI」にも通じる3つのタイトルで構成されています。
「千条の流れ」-京都を流れる河川-
京都の涼やかな川の流れを、階段の勾配を生かして表現。訪れた人々の個性や多様性を可視化するように、ゲストの足元の水が形を変え、流れていきます。二十四節気に合わせて一筋の水流の色が変化します。
「千雨(ちさめ)」-雨の日の石畳-
大階段のタイルを京都の石畳と見立て、それらが雨だれによって濡れて輝く情緒を表現しています。デジタルの光が内と外とつなぐことでつかの間の坪庭がロビー空間に立ち上がり、ゲストはその中をそぞろ歩き楽しむことができます。
「京都千切れ雲」 -雲・風-
京都の広い空に流れる、穏やかな雲と風。時がうつろう心地よさや、風が通り抜ける様子を思わせるアンビエントな光が「YURAGI」と「USTUROI」を表現します。
「KYOTO+1024」 の構成について
1024はデジタルにおける1000を表す数字です。(1KB=1024B、IMB=1024KB)
「KYOTO+1024」は、光の演出を通じて、THE THOUSAND KYOTOで、京都の季節(二十四節気)の移ろいが感じられるインタラクティブ・デジタルアートです。THE THOUSAND KYOTOのアートコンセプト「YURAGI」と「UTSUROI」にも通じる3つのタイトルで構成されています。
「千条の流れ」-京都を流れる河川-
京都の涼やかな川の流れを、階段の勾配を生かして表現。訪れた人々の個性や多様性を可視化するように、ゲストの足元の水が形を変え、流れていきます。二十四節気に合わせて一筋の水流の色が変化します。
「千雨(ちさめ)」-雨の日の石畳-
大階段のタイルを京都の石畳と見立て、それらが雨だれによって濡れて輝く情緒を表現しています。デジタルの光が内と外とつなぐことでつかの間の坪庭がロビー空間に立ち上がり、ゲストはその中をそぞろ歩き楽しむことができます。
「京都千切れ雲」 -雲・風-
京都の広い空に流れる、穏やかな雲と風。時がうつろう心地よさや、風が通り抜ける様子を思わせるアンビエントな光が「YURAGI」と「USTUROI」を表現します。
アーティスト・三谷 正 Mitani Tadashi
京都工芸繊維大学造形工学科卒業。PixelEngine Ltd.代表。
大量のプロジェクターやスピーカーを用い、その場所のキャラクターを 〈空間〉として当該地域に立ち上げる。作品はプロジェクター数十台、数百メートルの規模を採ることもあり、システム設計、3DCG製作等自ら行う。
コメント
「印象的な大階段に、光と戯れることができる空間をご用意しました。
移ろい、優しく、弛やかな光は京都の季節の光そのものであり、ドアの向こうに皆様を誘う光線でもあります。この光の空間とその光の先、皆様が赴かれるリアルな京都の空間を併せてお楽しみ頂ければ幸いです」
協力
PixelEngine Ltd.
本社:京都市左京区、代表取締役:三谷 正
プロジェクションマッピング、空間演出、コンテンツ企画制作を手掛ける。これまで府下では高台寺、二条城、京都時代祭館、舞鶴赤レンガ倉庫群、京都リサーチパーク、福知山城などで大規模な空間演出、プロジェクションマッピングを行なっている。
株式会社mt.
本社:京都市中京区、代表取締役:吉本真樹ホテルや商業施設のコンセプト設計、イベント企画運営、デザイン制作など幅広く展開する。
THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド京都)
所在地 : 〒600-8216京都市下京区東塩小路町570番
アクセス : JR京都駅より東へ徒歩約2分
H P : https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/
当ホテルの新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインについてはこちらをご覧ください。
https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/news/information/clean-and-safety-stay.html
転載元 PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000247.000083761.html
過去に開催されたイベントレポート
世界遺産登録10周年の富士山を最高峰の花火が彩る The 絶景花火シリーズ

©The 絶景花火実行委員会 The 絶景花火実行委員会では、2023(フジサン)年4月22日(土)18時35分(日の入り後)より、「ふじてんリゾート特設会場」にて、世界遺産登録10周年の富士山と世界最高峰の花火を体...
続きを見る
「イベントを無料投稿できるサイト」という性質上、イベント内容、企画情報、画像内容は保証されませんので、必ず事前にご確認の上、ご参加ください。イベント内容でのご不明点は直接イベント主催様にお問い合わせください。なお、情報の誤り等を発見した場合は、「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。 □詳細はこちら
最近見たイベント

その他イベント
- 地域・観光
- 花火大会
南丹・亀岡

丹後やさか納涼祭 花火大会2023
今年も盛大に打ちあがります
7月15日(土)14:00(予定)丹後王国「食のみやこ」芝生広場で
”やさか納涼祭”…
7月15日(土)14:00(予定)丹後王国「食のみやこ」芝生広場で
”やさか納涼祭”…
07月15日(土)
12:00~
無料
- 地域・観光
- 花火大会
南丹・亀岡

間人みなと祭 花火大会2023
漁業の大漁安全を祈願する祭りです。
夕方には宝船(梵天丸)が間人地内を巡行し沿道は人でいっぱいにな…
夕方には宝船(梵天丸)が間人地内を巡行し沿道は人でいっぱいにな…
07月22日(土)
12:00~
無料
- 地域・観光
- 花火大会
福知山・綾部

あやべ水無月まつり 2023 綾部夏祭り
星降る街の夏祭り あやべ水無月まつり
明治末に先祖の供養に川へ灯篭を流したのが始まりとされる「あ…
明治末に先祖の供養に川へ灯篭を流したのが始まりとされる「あ…
07月22日(土)
18:00~
無料
- 地域・観光
- 花火大会
舞鶴・宮津・京丹後

みなと舞鶴ちゃったまつり花火大会2023
民謡流しなど多彩な催しが行われます。
花火大会は最終日の夜に、スターマインや「みんなの花火」などが…
花火大会は最終日の夜に、スターマインや「みんなの花火」などが…
07月30日(日)
12:00~
無料
- 地域・観光
- 花火大会
南丹・亀岡

亀岡平和祭 2023 保津川市民花火大会
亀岡市において「世界連邦平和都市宣言」に続き、「世界連邦・非核平和都市宣言」が行われ、過去の不幸な…
08月11日(金)
12:00~
無料

関連イベント特集
イベントサーチをフォローしよう!
イベントサーチは全国の人気イベントランキングやお得なクーポン、 最新のオススメイベントを簡単検索できるメディアです!あなたのお気に入りのイベントを見つけて今すぐ参加しよう!