- 地域・観光
- 花見・自然
生駒・大和郡山
奈良はおもしろい キャンペーン
【「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン】奈良の魅力をもっと知ろう!「奈良の魅力発見イベント」「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会
日時間分秒
イベント価格
料金 | 企業プレスリリース詳細確認 |
---|
イベント詳細
開催日 | 2023年03月24日(金) |
---|---|
エリア | 奈良・生駒・大和郡山 |
カテゴリ | 地域・観光 |
ジャンル | 花見・自然 |
最低料金 | 企業プレスリリース詳細確認 |
規模 | -人 |
会場名 | 史跡郡山城跡 |
会場電話 | - |
会場住所 |
〒639-1011 奈良県大和郡山市城内町2−255 |
会場URL | |
注意事項 | 企業プレスリリース詳細確認 |
イベント情報
「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会は、2023年4月に現地に足を運んで楽しんで頂きたい奈良県内のおすすめスポットや期間限定のイベントの紹介を「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン〜奈良の魅力をもっと知ろう!「奈良の魅力発見イベント」〜として実施します。
■大和郡山市 第62回大和郡山お城まつり
「日本さくら名所100選」に選ばれた史跡郡山城跡において、時代行列・白狐渡御や金魚品評会など多彩なイベントを開催。ぼんぼりの灯りによる夜桜もお楽しみください。
実施時期:令和5年3月24日(金)~4月7日(金)
場所:史跡郡山城跡
アクセス:近鉄郡山駅から徒歩7分、JR郡山駅から徒歩15分。
URL:https://www.yk-kankou.jp
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員
(一社)大和郡山市観光協会(0743-52-2010)
■天理市 大和神社「ちゃんちゃん祭り」
日本最古の神社の一つである、大和神社は毎年4月1日に「ちゃんちゃん祭り」を開催します。
例祭の神事の後、大和神社から約2キロ離れた御旅所まで、御渡りがあります。色とりどりの装束を着る参加者は、鐘を「ちゃんちゃん」と鳴らしながら、御神輿や馬を含める長い行列で歩きます。御旅所では、翁の舞、龍の口の舞が奉納されます。各町より多くの参加者があり、また各町で決められたお供えがあって、この神社と祭りがいかに地元で大切にされているかを感じられます。
大和神社の「ちゃんちゃん祭り」は平成30年2月2日付で奈良県指定無形民俗文化財に指定されました。
この賑やかな伝統行事をぜひ、自分の肌で感じてください。
実施日:2023年4月1日(土)
住所:奈良県天理市新泉町306
アクセス:
電車:JR万葉まほろば線、 長柄駅から徒歩で約7分。
車:西名阪自動車道天理ICから南へ、約15分。
URL:http://ooyamatohp.net/index.html
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 天理市
大和神社(0743-66-0044)
■田原本町 唐古・鍵考古学ミュージアム 令和5年度春季企画展 「水と祈りの考古学」
人々の生活にとって、水は欠かすことのできない重要なものです。生活に使う井戸の水、稲作に伴う灌漑用水、時には自然の脅威となる河川の水など、水をいかに利用し、制御するかに人々は知恵を絞りました。また、水への感謝と畏怖の思いから、井戸や川に神の存在を見出し、様々な形で水の神に祈りを捧げました。今回の企画展では、考古学を切り口として水に捧げられた人々の祈りの心に迫ります。
また本企画展に関連した以下の講演会も開催します。
講演会概要
・講演会実施日時
令和5年4月29日(土・祝)午後1時30分~午後4時
・内容
西岡加奈子(田原本町教育委員会事務局)
「人と水のはなし~最近の調査成果から」
穂積裕昌(三重県埋蔵文化財センター)
「水と祈りの考古学」
・定員
90人(申込不要 先着順 聴講無料)
・実施場所
田原本青垣生涯学習センター2階 研修室
実施期間:令和5年4月22日(土)~5月28日(日)午前9時~午後5時
(入館は午後4時30分まで/月曜日休館)
場所(住所):田原本青垣生涯学習センター2階 会議室(特別展示室)
(奈良県磯城郡田原本町阪手233-1)
アクセス:
西名阪自動車道 郡山ICから車で約30分
京奈和自動車道 三宅IC・大和御所道路「保津北」交差点から車で約10分
近鉄田原本駅・西田原本駅から徒歩で約20分
URL:http://www.town.tawaramoto.nara.jp/karako_kagi/museum/index.html
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 田原本町
唐古・鍵考古学ミュージアム(0744-34-7100)
■山添村 やまぞえサイクルフォトシェア
本キャンペーンは、自転車で山添村内を楽しむ魅力を掘り起こしていくため、Instagramを活用してシェアサイクルの認知度向上及び利用促進を広げていくことを目的とします。
この季節は梅や桜が咲き、茶園の新芽が新緑となり、フォトスポットが沢山あります。是非、非日常を体験していただき、キャンペーンのご参加をお待ちしております。
キャンペーンのご参加方法などは下記URLよりご確認ください。
実施期間:令和5年3月18日(土)~令和5年5月7日(日)
場所:山添村全域
URL:https://yamazoekanko.jp/
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 山添村
山添村観光協会(0743-85-0081)
【「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーンについて】
奈良県と県内市町村、民間事業者が連携し、奈良への効果的な誘客促進を目的に設立された「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会が実施する情報発信に重点を置いたキャンペーンです。
【問い合わせ先】
●「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン事務局
TEL 0744-47-3303(平日9時~17時) Email shireba.nara@gmail.com
転載元 PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000085371.html
■大和郡山市 第62回大和郡山お城まつり
「日本さくら名所100選」に選ばれた史跡郡山城跡において、時代行列・白狐渡御や金魚品評会など多彩なイベントを開催。ぼんぼりの灯りによる夜桜もお楽しみください。
実施時期:令和5年3月24日(金)~4月7日(金)
場所:史跡郡山城跡
アクセス:近鉄郡山駅から徒歩7分、JR郡山駅から徒歩15分。
URL:https://www.yk-kankou.jp
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員
(一社)大和郡山市観光協会(0743-52-2010)
■天理市 大和神社「ちゃんちゃん祭り」
日本最古の神社の一つである、大和神社は毎年4月1日に「ちゃんちゃん祭り」を開催します。
例祭の神事の後、大和神社から約2キロ離れた御旅所まで、御渡りがあります。色とりどりの装束を着る参加者は、鐘を「ちゃんちゃん」と鳴らしながら、御神輿や馬を含める長い行列で歩きます。御旅所では、翁の舞、龍の口の舞が奉納されます。各町より多くの参加者があり、また各町で決められたお供えがあって、この神社と祭りがいかに地元で大切にされているかを感じられます。
大和神社の「ちゃんちゃん祭り」は平成30年2月2日付で奈良県指定無形民俗文化財に指定されました。
この賑やかな伝統行事をぜひ、自分の肌で感じてください。
実施日:2023年4月1日(土)
住所:奈良県天理市新泉町306
アクセス:
電車:JR万葉まほろば線、 長柄駅から徒歩で約7分。
車:西名阪自動車道天理ICから南へ、約15分。
URL:http://ooyamatohp.net/index.html
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 天理市
大和神社(0743-66-0044)
■田原本町 唐古・鍵考古学ミュージアム 令和5年度春季企画展 「水と祈りの考古学」
人々の生活にとって、水は欠かすことのできない重要なものです。生活に使う井戸の水、稲作に伴う灌漑用水、時には自然の脅威となる河川の水など、水をいかに利用し、制御するかに人々は知恵を絞りました。また、水への感謝と畏怖の思いから、井戸や川に神の存在を見出し、様々な形で水の神に祈りを捧げました。今回の企画展では、考古学を切り口として水に捧げられた人々の祈りの心に迫ります。
また本企画展に関連した以下の講演会も開催します。
講演会概要
・講演会実施日時
令和5年4月29日(土・祝)午後1時30分~午後4時
・内容
西岡加奈子(田原本町教育委員会事務局)
「人と水のはなし~最近の調査成果から」
穂積裕昌(三重県埋蔵文化財センター)
「水と祈りの考古学」
・定員
90人(申込不要 先着順 聴講無料)
・実施場所
田原本青垣生涯学習センター2階 研修室
実施期間:令和5年4月22日(土)~5月28日(日)午前9時~午後5時
(入館は午後4時30分まで/月曜日休館)
場所(住所):田原本青垣生涯学習センター2階 会議室(特別展示室)
(奈良県磯城郡田原本町阪手233-1)
アクセス:
西名阪自動車道 郡山ICから車で約30分
京奈和自動車道 三宅IC・大和御所道路「保津北」交差点から車で約10分
近鉄田原本駅・西田原本駅から徒歩で約20分
URL:http://www.town.tawaramoto.nara.jp/karako_kagi/museum/index.html
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 田原本町
唐古・鍵考古学ミュージアム(0744-34-7100)
■山添村 やまぞえサイクルフォトシェア
本キャンペーンは、自転車で山添村内を楽しむ魅力を掘り起こしていくため、Instagramを活用してシェアサイクルの認知度向上及び利用促進を広げていくことを目的とします。
この季節は梅や桜が咲き、茶園の新芽が新緑となり、フォトスポットが沢山あります。是非、非日常を体験していただき、キャンペーンのご参加をお待ちしております。
キャンペーンのご参加方法などは下記URLよりご確認ください。
実施期間:令和5年3月18日(土)~令和5年5月7日(日)
場所:山添村全域
URL:https://yamazoekanko.jp/
問合せ先:「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会会員 山添村
山添村観光協会(0743-85-0081)
【「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーンについて】
奈良県と県内市町村、民間事業者が連携し、奈良への効果的な誘客促進を目的に設立された「知れば知るほど奈良はおもしろい」実行委員会が実施する情報発信に重点を置いたキャンペーンです。
【問い合わせ先】
●「知れば知るほど奈良はおもしろい」キャンペーン事務局
TEL 0744-47-3303(平日9時~17時) Email shireba.nara@gmail.com
転載元 PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000085371.html
過去に開催されたイベントレポート
世界遺産登録10周年の富士山を最高峰の花火が彩る The 絶景花火シリーズ

©The 絶景花火実行委員会 The 絶景花火実行委員会では、2023(フジサン)年4月22日(土)18時35分(日の入り後)より、「ふじてんリゾート特設会場」にて、世界遺産登録10周年の富士山と世界最高峰の花火を体...
続きを見る
「イベントを無料投稿できるサイト」という性質上、イベント内容、企画情報、画像内容は保証されませんので、必ず事前にご確認の上、ご参加ください。イベント内容でのご不明点は直接イベント主催様にお問い合わせください。なお、情報の誤り等を発見した場合は、「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。 □詳細はこちら
最近見たイベント

その他イベント
- グルメ
- 和食
奈良市

奈良ホテル 和風アフタヌーンティー
株式会社奈良ホテル(奈良市高畑町1096、代表取締役社長:原田 隆太)は、日本料理「花菊」にて、ご好評い…
06月01日(木)
~08月31日(木)
公式サイト参照
- グルメ
- ビアガーデン
奈良市

奈良一望 屋上爽快ビアガーデン2023
ホテル日航奈良(奈良県奈良市三条本町8-1 総支配人 小野 丘)では、2023年6月2日(金)から9月10日(日…
06月02日(金)
~06月30日(金)
公式サイト参照
- グルメ
- ビアガーデン
奈良市

名鉄グランドホテル ビアテラス
株式会社名鉄グランドホテル(本社:愛知県名古屋市 総支配人:山本輝幸)が、運営する名鉄グランドホテ…
06月16日(金)
18:00~
公式サイト参照
- グルメ
- ビアガーデン
奈良市

名鉄グランドホテル ビアテラス
株式会社名鉄グランドホテル(本社:愛知県名古屋市 総支配人:山本輝幸)が、運営する名鉄グランドホテ…
06月24日(土)
18:00~
公式サイト参照
- グルメ
- ビアガーデン
奈良市

奈良一望 屋上爽快ビアガーデン2023
ホテル日航奈良(奈良県奈良市三条本町8-1 総支配人 小野 丘)では、2023年6月2日(金)から9月10日(日…
07月01日(土)
~07月31日(月)
公式サイト参照

関連イベント特集
イベントサーチをフォローしよう!
イベントサーチは全国の人気イベントランキングやお得なクーポン、 最新のオススメイベントを簡単検索できるメディアです!あなたのお気に入りのイベントを見つけて今すぐ参加しよう!