地域・エリア
宮城/仙台
022-286-1650

仙台日吉神社 - せんだいひよしじんじゃ

センダイヒヨシジンジャ

MAP 仙台日吉神社 仙台日吉神社

984-0845 宮城 県 仙台 市 若林 区 二 木 山王 22, 山王-22 二木 若林区 仙台市 宮城県 984-0845

春季例祭4月15日、秋季例祭旧9月19日

後柏原天皇の文亀2年(1502、室町)二木村に住む勘右衛門なる者が伊勢参宮の際、近江国滋賀郡坂本(現滋賀県大津市坂本本町)に鎮座する日吉大社に詣で、大山咋神、大国主神、二神の分霊を請い願い、現在の地に勧請したという伝説がある。(社伝)。爾来、地方民これを産土神と崇め、社殿の改築修理怠りなく、明治5年村社に列せられ、同41年旧六郷村4区(二木、三本塚、今泉、日辺)の氏子総代等協議の結果、同43年9月三本塚の稲荷神社、日辺の八坂神社、日野宮八幡神社、宇佐八幡神社、今泉の熊野神社、八坂神社の六社を合祀し、今泉熊野神社本殿を本殿に、三本塚稲荷神社拝殿を拝殿に、今泉熊野神社拝殿を神輿殿に、今泉八坂神社拝殿を社務所に、従来の長床を神楽舎に充てて大改築を行い、同44年落成を告げたが、各社の氏子一団となり、各社所属の基本財産その他も併せて移管の上、大正4年維持方法を確立して官許を受け、同13年4月これが合祀記念碑を社前に建立した。是より先、大正4年11月幣帛供進社に指定される。祭例日には、日辺、今泉、三本塚、各方面に神輿の渡御があり、盛大に行われていたといわれる。昭和27年「宗教法人日吉神社」となる(包括団体は「宗教法人神社本庁」)。現在の神輿殿の中殿に二木、三本塚の大神輿、左殿に今泉の大神輿、右殿に日辺の大神輿をそれぞれ安置している。現在は、二木鎮座の守護神日吉神社として信仰崇敬され、今日に至っている。

詳細情報はこちら

近くで開催されるイベント

近くの求人

社員 札幌/すすきの・大通り
社員 札幌/すすきの・大通り
アルバイト 東京/池袋
アルバイト 岡山/岡山市
アルバイト 東京/新宿
アルバイト 東京/恵比寿
アルバイト 埼玉/大宮
アルバイト 東京/銀座
①時給1,563円~1,875円、②時給1,250円~1,500円

履歴書不要★バーテンダー&ホール★髪型髪色・ネイ...

アルバイト 東京/渋谷
アルバイト 神奈川/横浜
アルバイト 東京/町田
Copyright © 2010-2024 MKcreators.Inc All Rights Reserved.