日本遺産に認定された「琵琶湖疏水」で楽しむ「びわ湖疏水船」2020年秋シーズン乗船ー2020年8月31日(月)より公式サイトにて乗船予約販売開始ー 2020年で竣工130周年。

日本遺産に認定された「琵琶湖疏水」で楽しむ「びわ湖疏水船」2020年秋シーズン乗船ー2020年8月31日(月)より公式サイトにて乗船予約販売開始ー 2020年で竣工130周年。



日本遺産に認定された「琵琶湖疏水」で楽しむ「びわ湖疏水船」2020年秋シーズン乗船ー2020年8月31日(月)より公式サイトにて乗船予約販売開始ー 2020年で竣工130周年。

京都市では、2020年6月に日本遺産に認定された「琵琶湖疏水」を楽しむ「びわ湖疏水船」の乗船予約受付を2020年8月31日(月)より開始いたします。

1890年に造られた貴重な産業遺産「琵琶湖疏水」を楽しむ「びわ湖疏水船」は、2018年の春に67年ぶりに本格運航を開始しました。2019年秋には、3艘目となる新船「れいわ号」を加え、琵琶湖疏水の沿線の活性化と魅力の向上を図っております。

今年の秋シーズン乗船は、アルコール消毒やマスク着用の徹底など、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を実施し、ご乗船いただく皆様の安全確保に努めながら実施いたします。

竣工130周年を迎え、本年6月には日本遺産として認定された「琵琶湖疏水」。多くの困難を乗り越え、京都の経済・産業・文化などの発展の礎となった偉業を、鮮やかに彩られた紅葉とともに楽しみください。

「びわ湖疏水船」2020年秋シーズン乗船予約に関して
運航日程:10月1日(木)~11月30日(月)
※運休日あり
※詳細はウェブサイトより御確認ください。http:// biwakososui.kyoto.travel/
※新型コロナウイルス感染症の状況により、今後、内容を変更又は中止する場合がございます。
予約販売開始日:2020年8月31日(月)9:30~
予約方法:インターネット、FAX又は郵送

「びわ湖疏水船」2020年秋シーズンに関して
■2020年秋シーズン運航日程
10月1日(木)~11月30日(月) 期間中の47日間 ※運休日あり
※詳細はウェブサイトよりご確認ください。http:// biwakososui.kyoto.travel/
※新型コロナウイルス感染症の状況により、今後、内容を変更又は中止する場合がございます。

■予約販売開始日
2020年8月31日(月)9:30~

■予約方法
インターネット、FAX又は郵送にてご予約いただけます。

①インターネット
http:// biwakososui.kyoto.travel/
※受付開始日以降は、上記ウェブサイトから運航概要(運航ダイヤ・アクセス等)のほか、空席状況も御確認いただけます。

②FAX又は郵送
所定の申込用紙にてお申込みください。用紙は、上記ウェブサイトでダウンロードできるほか、パンフレットに挟み込みのうえ、京都総合観光案内所(京なび)(京都駅ビル2階南北自由通路沿い)等で順次配架予定です。
※ その他の配架先等は、びわ湖疏水船受付事務局までお問合せください。
※ お電話、対面でのご予約は承っておりません。

【申込用紙の送付先】
FAX:075‐365‐7757
郵送:〒600-8023
京都市下京区河原町通松原上ル2丁目富永町338京阪四条河原町ビル7階
(株)JTB京都支店内 びわ湖疏水船受付事務局

■お問い合わせ
びわ湖疏水船受付事務局(JTB京都支店内)
電話 075‐365‐7768【営業時間9:30~17:30(土日祝休)】

新型コロナウイルス感染予防の取り組み
①アルコール消毒液の設置
②待合所や船内の消毒
③受付時の健康確認
④注意喚起の表示及び声がけ
⑤スタッフのマスク・フェイスシールド着用
⑥お客様のマスク着用(マスクはお客様自身でご準備をお願いします。)
⑦スタッフ及びお客様の体温チェック
※ 受付検温時、37.5度以上測定された方は、乗船をお断りする場合がございます。
その場合、乗船料は全額御返金いたします。

日本遺産に認定された「琵琶湖疏水」で楽しむ「びわ湖疏水船」2020年秋シーズン乗船ー2020年8月31日(月)より公式サイトにて乗船予約販売開始ー 2020年で竣工130周年。

「びわ湖疏水船」の特徴

・雨除けの屋根はありますが、四方は囲われておらず常に換気されている状態です。
・横並び、背中合わせの座席配置となっており、お客様が対面になることはございません。

【市内在住者向け情報】琵琶湖疏水 竣工130周年記念事業 「琵琶湖疏水」の意義を学び、魅力を体感!「親子乗船会」実施のお知らせ (約500名様ご優待!中学生以下は無料!)
京都市では、「琵琶湖疏水」竣工130周年記念事業として、「びわ湖疏水船」に乗船し、日本遺産に認定された「琵琶湖疏水」の意義を学び、魅力を体感していただくことを目的に、親子乗船会を実施します。

■内容
市内在住の小中学生及びその御家族(1組最大4名)に、琵琶湖疏水の大津~蹴上間の乗船を通して、琵琶湖疏水の意義を学び、魅力を体感していただきます。
※ 新型コロナウィルス感染症の状況により、今後、内容を変更又は中止する場合があります。

■実施日時
2020年10月3日(土)~31日(土)の土日(9日間)



乗船便(各日)
大津発(下り便)(乗船時間:約55分)
13:15発(12:45集合)
13:30発(13:00集合)
13:45発(13:15集合)

蹴上発(上り便)(乗船時間:約35分)
11:40発(11:10集合)
14:55発(14:25集合)
15:10発(14:40集合)

※着船後も15分程度の案内を予定しております。

■対象・定員
対象:市内在住の小中学生及びその御家族(1組最大4名)
定員:合計567名(下り便:12名/便、上り便9名/便)
※市内在住の小中学生及び保護者は最低1名ずつの応募必須
※申込多数の場合は抽選

■参加費
中学生以下 :無料
高校生以上の御家族:2,000円/人

■お申し込み
①申込期間
2020年8月19日(水)~9月6日(日)

②お知らせいただく内容
・参加者全員の氏名(小中学生については学年、小学生未満は年齢をお知らせください。)
・住所
・電話番号
・御希望の日時・乗船便(第3希望まで)

③申込方法
申込期間中、電話、FAX、ホームページにより、「京都いつでもコール」にて申込みを受け付けます。申込多数の場合は、抽選により乗船者を決定します。
TEL:075‐661‐3755(午前8時から午後9時まで)
FAX:075‐661‐5855
ホームページ:https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html

④抽選結果の通知
9月中旬頃、申し込みいただいた全ての方にメール又は郵送で通知します。

転載元 PR TIMES

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000059523.html
Copyright © 2010-2024 MKcreators.Inc All Rights Reserved.