《仙台育英 国内高校初!オンラインでの難民映画上映会》

3月6日㈯13時より、仙台育英学園でオンラインでの難民映画上映会を開催した。
参加生徒は、仙台育英学園高等学校インターアクト部に所属する生徒や希望生徒・保護者25名である。
上映した映画は、「ミッドナイト・トラベラー」(2019)。
《作品解説》
アフガニスタンの平和をテーマにした作品がタリバンの怒りを買い、その首に懸賞金をかけられた映画監督のハッサンは、妻と2人の娘たちと故郷アフガニスタンを逃れることを余儀なくされる。映画監督として、時に出演者として、ハッサンは携帯電話だけを手に、タジキスタン、トルコ、ブルガリアを経て、安全な場所を求めてさまよう一家の命がけの旅を記録していく。故郷を追われて難民となるとはどういうことか、その現実が観る者に容赦なく迫るドキュメンタリー。(UNHCR WILL2LIVE映画祭2019 公式サイトより)
山形国際ドキュメンタリー映画祭2019のインターナショナル・コンペティション部門で優秀賞を受賞。
「UNHCR WILL2LIVE映画祭2019(第14回UNHCR難民映画祭)」上映作品。

同日、映画視聴後に質疑応答の講義を行った。
遠く離れた異国の地で起きている難民問題を、生徒たちがどう捉え考えたのか。
《質疑応答の一例》
発展途上国は難民の受け入れが多いとあったが、経済的に不安定な途上国が受け入れに
積極的なことに疑問を持った。距離の問題もあるか?
A.難民の多くは緊急性が高いため、近い国にまずは逃げる。また、発展途上国の周辺に
情勢が不安定な国が多いことも大きい。ただし、途上国は政情が不安定であり、その
ような国だけに負担が集中することは望ましいとは言えないことから、国連総会で
も議題として度々あがってきた。先進国が受け入れに後ろ向きだという側面もあり、
先進国はお金だけ出して終わりであったり、暫定枠に留まっていたりする。
《上映会の詳細》
日 時:2021年3月6日㈯ 13時~16時
13:00 開会
13:05 代表挨拶
13:10 映画の事前説明(難民についての基礎知識、あらすじ)
13:20 『ミッドナイト・トラベラー』上映会(約90分)
14:50 休憩
15:05 内容解説(35分)・質疑応答(15分)
15:55 御礼の挨拶 …代表生徒
16:00 閉会予定
会 場:仙台育英学園高等学校 宮城野校舎(生徒は自宅にてオンライン視聴)
上映作品:映画「ミッドナイト・トラベラー」上映時間85分、質疑応答60分
(映画はストリーミング再生し、それをZoomで共有して上映)
対 象:インターアクト部員および難民問題に興味のある生徒・保護者
この映画は、国連UNHCR協会が主催した《UNHCR WILL2LIVE映画祭2019》にて上映された作品である。また、2020年12月にはUNHCR後援のもと、東北大学の第一回 東北大学難民映画祭でオンライン上映された。
今回の本校での上映会は、東北大学難民映画祭実行委員会の方々に協力いただき、今回の上映会を開催する運びとなった。
また、今回のオンラインでの難民映画上映会は、国内中学校・高校初の試みである。

転載元 PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000059073.html友達に共有しよう
その他のニュース・プレスリリース

【大阪・泉南】大阪最大級海上花火大会、「泉州夢花火 in 泉南」「夏祭り」をテーマに500機のドローンが海辺の夜空を魅了!今年もドローンショーが花火を盛り上げる!株式会社TryHard Japan
2025年8月5日(火)13:00
ニュース

【愛知県蒲郡市】花火大会観賞×プール×バーベキュー正に夏全部盛り。最大260名収容可能な海のバーベキュー場、シーサイドマジックで夏の思い出をコンプしよう!ウッドデザインパーク株式会社
2025年8月5日(火)11:00
ニュース

愛らしいけど激しく“はみ出す”不気味なクマ「ハミクマ」今秋、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンから世界へ飛び出す超人気「ハミクマ」の最新情報を大公開!合同会社ユー・エス・ジェイ
2025年8月4日(月)14:02
ニュース

湘南、由比ヶ浜でトップクラスの動員を誇る海渡-KAITO YUIGAHAMA-大人も納得するワンランク上の海外リゾート空間は圧巻!シャワーロッカーエリアにはエアコンも完備されております。
2025年8月4日(月)11:00
プレスリリース

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉で、昭和の夏休みを満喫!縁日、肝試し、スイカ割りなどレトロな夏の風物詩が盛りだくさん。縁側でスイカを食べて、夜は肝試しでひんやり過ごす昭和な夏休みを玉川温泉で満喫♪
2025年8月4日(月)10:19
ニュース


