今年で3年目!過去100万人が来場したバーチャルイベント「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」10月26日より開催決定!渋谷5GエンターテイメントプロジェクトPR事務局

バーチャル渋谷ハロウィーン実行委員会(KDDI株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷区観光協会)は、「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」(以下、バーチャルハロウィーン)を10月26日(水)~10月31日(月)まで開催します。3年目の開催となる今年は、16社のイベントパートナーと共に「Culture Crossing -渋谷と世界が交差する-」というテーマを掲げ、バーチャルでのイベントのみに限らず、リアルな渋谷の街を舞台とした体験コンテンツを実施します。昨年から引き続き、収益の一部を寄付することで、ハロウィーンを通じた渋谷の街への貢献も行います。日本のポップカルチャーとテクノロジーを融合させた新たなエンターテイメントを渋谷から世界へ発信します。
URL:https://vcity.au5g.jp/shibuya/halloween2022
2020年、コロナ禍で迎えた初めてのハロウィーンにて、渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト主導で開催した「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」は今年で3回目の開催となります。渋谷の街に新たな文化として定着しつつある本イベントは、今までに総勢48組のアーティストやVTuber、アニメキャラクターらが出演。2020年・21年と合わせて世界中から延べ約100万人近くが参加し、新しいエンターテインメントの形として第7回JACEイベントアワード最優秀賞・経済産業大臣賞など様々な賞を受賞しました。
そして3年目の開催となる今年は、「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」に協賛・協力いただく16社のイベントパートナーと共に、6日間に及ぶバーチャルイベントを開催します。今年のメインテーマは「Culture Crossing -渋谷と世界が交差する-」。イベント内では日本のポップカルチャーである、アイドルやアニメ・漫画キャラクター、VTuberが登場予定です。
また、今年は、cluster上の「バーチャル渋谷」でのハロウィーンイベントだけでなく、地域との連携施策として、渋谷駅東口商店会が主催する子どもたちも参加できるハロウィーンイベントをサポートする取り組みや、Psychic VR Labが主催する、ARの活用によりリアルとバーチャルが融合した新しいアクティビティを提供します。
昨年に引き続き、バーチャルハロウィーンでの収益の一部は、社会福祉法人渋谷区社会福祉協議会の子ども基金を通じて「こどもテーブル事業」に寄付する予定です。
さらに、KDDI株式会社、吉本興業株式会社、株式会社博報堂により、「バーチャル大阪」でもハロウィーンイベントを初開催。ハロウィーンの装飾が施された空間や、よしもと芸人に追いかけられながら挑戦する迷路ゲームを体験いただけます。
コロナ禍において自粛や中止をやむなくされていた、リアルでのハロウィーンイベントが各地で再開されていく中、「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」は街の発展や社会課題解決に貢献していく、新たなエンターテイメントのモデルケースとして渋谷から世界へ発信します。
今回の発表は第一弾です。この他にも「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」を盛り上げるイベントがたくさんありますので、今後の発表にも是非ご注目ください。

アサヒビール株式会社、アソビシステム株式会社、株式会社ASPR、NHKワールドJAPAN、花王株式会社(バブ MONSTER BUBBLE)、株式会社KADOKAWA(貞子DX)、株式会社カヤック、クラスター株式会社、株式会社Psychic VR Lab(STYLY)、スマドリ株式会社、株式会社タカラトミー、東急株式会社、豊島株式会社、トヨタ自動車株式会社、株式会社パル、Moon Creative Lab Inc.(メタジョブ!)※50音順
長谷部健 渋谷区長 コメント
「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 」は、2020年、21年の開催を通じ、新しいハロウィーンの形を提案すると共に、渋谷の街の混雑回避などハロウィーンにまつわる社会課題の解決に貢献してきました。
3年目を迎える今年は、日本カルチャーを世界に発信するイベントとして、渋谷の新しい街体験のきっかけになることを期待しています。渋谷区としては、今年も安全安心にハロウィーンを楽しんでいただけるよう、取り組んでまいります。
バーチャル渋谷 概要
今期3周年を迎える「バーチャル渋谷」は、KDDI、渋谷未来デザイン、渋谷区観光協会を中心に組成する「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」が2020年5月に立ち上げた日本初となる、自治体公認の都市連動型メタバースです。2020年5月のローンチ以降、「#渋谷攻殻NIGHT by au5G」や「バーチャルハロウィーン」、「シブハル祭」などバーチャルイベントを定期的に開催。世界中から延べ約100万人近くが参加。第7回JACEイベントアワード最優秀賞、経済産業大臣賞やSpikes Asia 2021 Silverなど様々な賞を受賞しています。
バーチャル大阪 概要
「バーチャル大阪」は2025年開催の大阪・関西万博に先がけ、大阪の都市の魅力を国内外に発信しています。“City of Emergence”(創発する都市)をテーマに、さまざまな人が集まり、一人ひとりの新たな体験や表現を通じ、大阪の新たな文化の創出・コミュニティの形成にも寄与することを目指しています。
「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2022」概要
日付:2022年10月26日(水)~10月31日(月)
開催場所:渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」
主催:バーチャル渋谷ハロウィーン実行委員会
制作:KDDI株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷区観光協会
後援:渋谷区
公式サイト:https://vcity.au5g.jp/shibuya/halloween2022
公式SNS:
<Twitter>@shibuya5g
<Instagram>@shibuya5g
<YouTube>渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト
参加方法:バーチャル渋谷は、VRデバイス、スマートフォン、PC/Macからご参加いただけます。
ご利用されるデバイス用のclusterアプリのインストールと無料アカウントの作成が必要です。
<clusterアプリダウンロード>https://cluster.mu/downloads
<clusterアカウント作成>https://cluster.mu/
転載元 PR TIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000076.000048230.html友達に共有しよう
その他のニュース・プレスリリース

暑い夏は東京ドームシティで夕涼み!飲んで、食べて、巡って楽しい!『はしご酒 in TOKYO DOME CITY 2025 SUMMER』2025年8月1日(金)~3日(日)開催 株式会社東京ドーム
2025年7月18日(金)11:08
ニュース

香り!旨味!辛み!世界のスパイス料理の祭典『超スパイスフェス』開催決定!TSKさんいん中央テレビ
2025年7月18日(金)10:00
ニュース

【東京都板橋区】今年の夏も板橋から感動をお届け!8月2日(土) 「第66回いたばし花火大会」開催!今年は「ボローニャ市友好都市交流協定20周年記念」東京都板橋区
2025年7月18日(金)10:00
ニュース

この夏、家族で「夜まで遊べる」山梨へ出かけよう!7月18日より「fumottoナイトマーケット2025」スタート!7月19日には「Team Bub」、8月9日には一之森大湖が登場!
2025年7月18日(金)09:27
ニュース

「万博記念公園 万博夏まつり2025」を開催!!万博記念公園で夏の祭典!「万博夏まつり2025」開催決定! ~関西最大級の夏まつりが光と音、そして伝統と最新エンターテイメントで彩られる~
2025年7月17日(木)17:39
ニュース


