新たな場の誕生、大型フェス復活、VR……ageHaやVISIONの閉店を機に、変化し続けるクラブシーンの今を考察

地方出身で国内外のダンスミュージックやヒップホップを愛聴していた筆者にとって、東京のクラブシーンは紛れもなく憧れの対象だった。学生時代は地元のクラブに足しげく通っていたが、社会人となって上京してからは、昔からその名前を耳にしていた場所に何度も通い続けた。その中でも新木場の「ageHa」と渋谷の「SOUND MUSEUM VISION」は特に思い入れのある場所だ。その時々のトレンドの最先端をキャッチしつつ、レジェンドも次々と登場し、様々なジャンルの音楽が混在していて、そこに集まる人々が互いにリスペクトを持っている。tofubeatsのような日本のインターネット発のミュージシャンも、DJプレミアのような海外の著名なアクトも、それぞれがヘッドライナーとして出演し、観客に受け入れられる。それでいて、そのブッキングは決して無秩序ではなく、ある種の一貫性や美学があるように感じられる。そんな空間が大好きで、数え切れないくらい通った。
■様々な音楽の“ハブ”となっていた「ageHa」と「VISION」
2022年、この2つのクラブが閉店した。ageHaは借地契約の満了、VISIONは道玄坂地区の再開発による入居ビルの取り壊しがその理由である(VISIONと同様の理由で、長きに渡って渋谷のダンスミュージックシーンを支えてきた「Contact」も閉店となった)。
2020年に緊急事態宣言が発令された際、日本各地のクラブシーンは大きな打撃を受けた。長年にわたって愛されてきた渋谷・道玄坂の「VUENOS」、「Glad」、「LOUNGE NEO」が閉店を余儀なくされたのは、都内のクラブシーンにおける特にショッキングな出来事だったと言えるだろう。
そのような状況下で、「clubasia」や「R Lounge」、「THE ROOM」などではクラウドファンディングが行われ、「秋葉原MOGRA」では同クラブを起点に他業種を巻き込み日本全国のクラブ/ライブハウスを繋いだストリーミングイベント『Music Unity 2020』が開催されるなど、この苦しい時期を何とか乗り越えようとする動きが続いた。あれから2年が経ち、何とか再びクラブを楽しめる日々が戻ってきたと思っていた矢先に届いた2店の閉店の報はさらなる衝撃を与えた。もちろん、その場所がなくなったからといって、クラブシーンそのものが終わるわけではない。だが、様々なジャンルや価値観を繋ぐ大きな“ハブ”として機能していた場所が失われることに対して、筆者を含む多くの人々があまりにも大きな喪失感を抱いたのは事実だろう。
■場所に縛られない“ブランド”
だが、場所がなくなっても、その意思は残り続ける。9月に開催された音楽フェスティバル『J-WAVE presents INSPIRE TOKYO ~Best Music & Market』ではVISIONのキュレーションによるDJ陣が出演。さらに、後期VISIONの名物パーティーとなっていた 『EDGE HOUSE』が先日オープンしたばかりの新たなクラブ『BAIA Shibuya』で復活することが決定した。Contactについても、10月22日、23日に川崎市で開催予定の『Brightness - Music & Art Festival 2022 Autumn -』において、かつて同クラブで開催されてきた『LIVING ROOM™』がフィーチャーされている。以前からキュレーターとして参加していたApple MusicのDJ MIXシリーズについても更新が続いており、今後はVISION、Contact自体が一つのブランドとなって、クラブシーンを支えていくはずだ。
また、ageHaでは場所を問わない形でのクラブイベントシリーズとして『THE FESTIVAL』が始動。10月1日にはその第一弾として、同クラブの代名詞的パーティーである『agefarre』がお台場の屋外会場で開催された。その他にも、11月4日開催予定のW&Wの来日公演をプロデュースするなど、こちらもageHa自体をブランドとした精力的な活動が期待される。また、最後の1カ月間に密着したドキュメンタリー映画『ageHa THE MOVIE』の制作も進められており、制作費用・プロモーション・多言語翻訳海外展開をサポートするためのクラウドファンディングも実施中。11月6日にはプレミア上映会も予定されている。この場所が与えた影響を改めて知るきっかけとなるだろう。
新たなクラブ、シーンの健全化に向けた動き、大型フェスティバルの復活
VISIONやageHaの新たな活動以外にも、都内のクラブシーンでは日々様々な動きが相次いでいる。今年に入り、渋谷では前述のBAIA Shibuyaや近年のダンスミュージックにおける最大のトレンドと言えるハウスミュージックを軸とした『BRAND SHIBUYA』といったクラブがオープンし、新たな現場として注目を集めている。もちろん、以前より愛されてきたクラブでも連日様々なパーティーが開催され、シーンを盛り上げ続けているが、個人的に取り上げたいのは、clubasiaにおけるLINEアカウントを活用した「ボタンを押すとすぐにスタッフが駆けつける」というヘルプシステムの導入だ。クラブシーン自体をさらに良いものにしていく素晴らしい取り組みであり、今後は他のクラブでも導入されていくことを期待したい。
また、ダンスミュージックの大型フェスティバルも、パンデミックを経て続々と復活を果たしている。かつて六本木「ヴェルファーレ」から始まった『Body&SOUL Live in Japan』が入国ビザの関係で開催延期となってしまったのは残念だが、先日は『ULTRA JAPAN』が3年ぶりに開催され、来年には『EDC Japan』や『electrox』の後継イベントと言える『GMO SONIC 2023』が誕生する。このような大型フェスティバルでは海外の著名DJが話題になりがちだが、国内のクラブシーンで活躍する日本人DJが数万人規模の巨大なステージに立つ機会でもあるため、積極的に盛り上げていきたいところだ。数万人規模と言えば、今年5月に開催された大型ヒップホップフェスティバル『POP YOURS』は、普段は渋谷の「HARLEM」などで見るアーティストが大規模な会場でパフォーマンスを披露するという画期的な試みでもあり、来年の開催にも期待したい。
■VRクラブがもたらすオリジナルな体験
パンデミックでリアルな現場が失われたことによって起きた変化もある。その象徴的な例は、VRクラブだろう。2021年に開催された<TREKKIE TRAX>の9周年記念パーティー『TREKKIE TRAX 9th Anniversary VRChat WORLD TOUR』はソーシャルVRプラットフォームのVRChat上で開催され、clubasiaを含む3カ国のクラブを再現したバーチャル空間の中で、アバターとなったDJと観客が集まって楽しむ画期的なイベントとなった。
実際に体験した身として言えるVRクラブのポイントは、それ自体が単なる現実の代替ということではなく、全くのオリジナルな体験であるということだ。そもそも2010年代後半から文化自体は根づいていた背景もあるが、パンデミックを経た今でも変わらず注目を集めており、9月末には世界的なダンスミュージックメディアである『Resident Advisor』がVRクラブシーンの特集を公開。その中では国内VRクラブシーンを代表する存在であり、既に様々なクリエイターに絶大な影響を与えている『GHOSTCLUB』も取り上げられている。これもまた、“クラブシーンの今”なのだ。
パンデミックを経て、ageHaやVISIONという場所がなくなった今でも、それらが与えた影響は消えることなく、今のクラブシーンに受け継がれている。都内/地方、国内/海外はおろかリアル/バーチャルの垣根すらも超えてクラブシーンは止まることなく変化を続けており、毎日のように新しい何かが生まれている。もしこれを読んで少しでも興味を抱いてくれたのであれば、まずは今週末、どこかの“現場”に足を運んでみてほしい。
転載元 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/801352dd83c886da647126e60ab7250fe00fec50友達に共有しよう
その他のニュース・プレスリリース

イルミネーション&花火が彩る冬の白浜!「Night Out! MARCHE」に出店パンダのキャラクター「すみれ(Smile)」も屋台パンダの店長として特別出張!アドベンチャーワールド
2025年2月21日(金)13:32
ニュース

ネイキッド×東京タワー 春の夜景が桜色に染まるマッピングショー『TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA - Spring Concerto 2025 -』3月1日(土)から開催
2025年2月21日(金)13:00
ニュース

「2025 Weverse Con Festival」、5月31日・6月1日に開催決定 ~2月21日よりブラインドチケット販売開始~ 株式会社HYBE JAPAN
2025年2月21日(金)13:00
ニュース

3.11鎮魂と復興の花火「白菊」を岩手県釜石市で打ち上げたい クラウドファンディング開始 株式会社 岩手日報社
2025年2月21日(金)12:40
ニュース

大阪城の麓で春一番“音楽フェス”『KEEN presents TVO ROCK HEAT 2025』各アーティストのステージ終了後は、アーティストとMCのトークLIVEも開催!テレビ大阪株式会社
2025年2月21日(金)11:00
ニュース


